よくある質問
エントリー後の選考プロセスを教えてください。
定期採用の選考プロセスは、「エントリー → 面接(1回)対面@赤坂 → 内定」です。通年採用の選考プロセスは、応募をいただき次第、個別にご連絡します。
採用人数はどの程度を予定されていますか?
2025年の定期採用では公認会計士試験合格者を10名程度、通年採用では若干名を予定しています。
どういうタイプの人が合うと思いますか?
私たちはBig5を目指していますので、これから法人が拡大していくにあたり、色んな壁に出会うと思います。
そんな中、自ら考動できる人や新規事業、海外案件等前例のないことにチャレンジすることに抵抗のない方はギャップなく働いていただけると思います。
海外出張のチャンスはありますか?
希望すれば、海外拠点を持つクライアント案件への参加も可能です。また、語学学習の機会も検討しています。
評価制度やキャリア形成はどのようになっていますか?
スキルマップに基づく定期的な評価面談を行い、各人の成長を本人も法人も認識・見える化する仕組みを準備中です。
また、人事による定期的な1on1も行うことで、ビジネススキルだけではなく、自律的なキャリア形成支援も行います。私たちは、20代でパートナーを輩出できるようアサインも含めた取り組みを現在進行形で取り組んでいます。
リモートワークや在宅勤務はできますか?
クライアントや業務内容に応じて、事前承認のもと在宅勤務も可能です。特に繁忙期以外は、柔軟な勤務スタイルが取られています。
残業やワークライフバランスは?
繁忙期(4〜5月など)は業務量が増えますが、アサインの平準化に加え、電子監査調書システムやAIを活用した業務効率化、有休取得などでバランスが取りやすい体制です。
勤務地・転勤について教えてください。
原則として配属後の転勤はなく、東京(赤坂)勤務を想定しています。
社内の雰囲気はどうですか?
現在は少人数法人であり、フラットで意見を自由に言える風通しのよい組織です。
このカルチャーは法人として拡大しても不変なものとなります。
修了考査前の会計士試験合格者、USCPAも活躍できますか?
2025年より定期採用を開始し、公認会計士試験合格者を今後も積極的に採用していきます。
また、USCPA試験の合格者も採用活動を行っており、個人の成長段階に応じた担当業務をお任せし、早期に実務経験を積める環境を整えています。
定期勉強会やOJTも充実しており、実力次第で重要なポジションも早期に任されます。